
Ⅰ 通信制とは
- レポート提出:自宅学習により、与えられた課題について2週間に1度程度の割合で回答し提出します。
- スクーリング:登校し、レポート科目の指導を受けます。(一般生は金・土の週2度出校、ネットコース生は期末の集中スクーリング出席)
- 特別活動 :学校行事や生徒会行事などに一定時間の出席や参加活動。
Ⅱ ネットコースについて
- 遠隔地の方
- 対人関係が苦手で閉じこもりがちな方
- 仕事や病気でスクーリングの出席がままならない方・・・
多様な生活様式に合わせた学習ができ、高校卒業や各種の資格取得の道が開け、さらなる専門学校や大学進学が可能となります。
生涯学習としても、科目履修の形で多様な学習ができます。
〇ネットコースとは
- ネットコースは、レポートの受信や送信をネット利用して行うものです。
・各自のスマホやタブレット、パソコンを利用してレポート提出をします。 - 各自の好きな時間に好きな場所で学習し、提出期限に合わせて送信します。
- 動画配信を受講することにより、週2日のスクーリング登校を学期末の集中スクーリングの出席で代替でき、半数以上も出席回数を免除されます。
(動画配信の申し込みは必ず必要です)
〇 出願及び手続
出願区分:新入学・転入学・編入学(高校中退者)・科目履修と出願様式が異なりますのご注意ください。
〇 出願書類と合否の判定
- 出 願:入学願書・調査書・顔写真4枚(1枚は願書に貼付)
- 転入生は在学証明・転学紹介状を添付。
- 編入生は前籍校の成績証明・単位修得証明を添付。
- 合否判定:出願書類受付後数日内に、面接試験を実施し、判定結果は、ほぼ10日以内にご連絡します。
Ⅲ 各 種 納 入 金
〇 授 業 料
- 授業料は1単位につき8,400円。各年次およそ25単位程度履修することになり、およそ21万円程度となります。国から給付される就学支援金(保護者の方の年収に合わせた)により、実質納入金は大幅に減額されます。
〇 教科書・副教材
- 履修教科の手続きと同時に使用教科書・副教材についても決定されます。後日、各自で本屋さんに出向いて、支払い、受け取りとなります。(約1万円ほど)
〇 納 入 金
項目 | 納金項目 | 納入額 | 備考 |
---|---|---|---|
入学検定料 | 検定料 | 11,000 | 出願時納入 |
受付手数料 | 500 | 出願時納入 | |
入学一時金 | 入学金 | 30,000 | |
施設設備費 | 20,000 | ||
学納金 | 教育運営費 | 10,000 | |
暖房費 | 2,000 | ||
生徒会費(特別活動費) | 6,000 | ||
諸経費 | 2,000 | ||
動画配信料 | 6,500 | 別途徴収・東京書籍 | |
小計 | 86,500 |
Ⅳ その他
- ネット通信はoffice365を利用します。詳しい方法については、合格後の学校説明時に合わせて説明いたします。
- レポートの課題内容についての質問があれば指導対応します。
- 金・土曜日のスクーリングに出席すれば、スクーリング回数に数えられます。
- 各種行事に一般生同様に参加すれば特別活動のスクーリング回数に数えられます。
- 平日(水・日曜日を除く)に出校し指導を受けたい場合は事前にご連絡下さい。
※1 一般コースの受講や行事に参加すれば、集中スクーリング数を減らせます。
※2 生涯学習(科目履修)として学習する場合は、納入金が大幅に減額されます。